こんばんは!しくじり所長のぶんぶんです。

「山里亮太さんと蒼井優さんの結婚に関するニュース」は先週の最大のトピックではなかったでしょうか。

ブサイクランキングナンバーワンに輝いている非モテ男の代表格のような山ちゃんが、日本アカデミー賞、ブルーリボン賞を取ったモテモテ美人女優と結婚すると言うニュースは日本を駆け巡りました。

しかし、先日の結婚会見で見えてきたことがいくつかあります。

山ちゃんは確かにイケメン俳優のようなかっこよさや作りの良さはありません。しかしながら今回の結婚会見を聞いていて、非モテ男でも高根の花をゲットするチャンスは十分にあるんだなと改めて認識させてもらいました!

私が1番感心したのは、ちゃんと「自分が相手にとって付き合っても良い相手なのか、結婚を申し込んでも良いのか?」をいやらしくなく、さらりとちゃんとその局面で勇気をもって質問している部分です。ダメなら潔く引こうと思っていながらもちゃんと伝えることを実践しているのは素晴らしいなと思いました。

日本人の1番苦手でだめな部分は「なんとなくわかるだろう?」とはっきりと言わない点にあると思っています。

わかっているようでわかっていないし、わかっていてもちゃんと口に出して言ってほしいというのが女心なんだと思います。(まあ、お前が言うなというツッコミを承知で書いております・・・汗)

そんな中で山ちゃんが優ちゃんを笑わせて楽しませる、相手のことを気遣う、自分の思っていることをちゃんと伝える、そして、自分がやっていることが嫌なのかどうかを確認しているというところに1つの成功のカギがあると思いました。

結局、結婚生活はパートナーとのコミニケーションの連続となります。気持ちよくコミニケーションを取れる相手と生活を共にし、自分達の家庭を作っていくという息の長いゲームともいえます。

そのゲームを楽しくやりがいのあるものにしていくのにはパートナーとどれだけコミニケーションを取り、思いや目標を一致させ、それに向かって一緒に進んでいくことが重要ともいえます。

結婚相談において相手探しの時に条件を色々と入れる事はもちろん大事なことですが、それはあくまでも入り口の問題で、お見合いであって、どこまで相手のことを理解し、自分のことを伝えて、一緒に進んでいける相手なのかを積極的なコミニケーションで探っていくことが婚活の基本となります。

今回の山ちゃんを見ていて、パートナーゲットの裏には「様々なプレゼンテーションや表現方法、コミュニケーションが大事である」と多くの方が気づいたのではないでしょうか。

山ちゃんはもともと売れっ子ですが、今回の件で好印象度(いい男度)がグッと上昇しましたし、仕事もますます増えそうな感じですね。

こんなことを書いていたら、女性側から深い考察を書いた記事も見つけました。みなさんの参考になるのではないでしょうか。

蒼井優と山里亮太の結婚に見る、モテる女性が結婚を決めるとき

★結婚したくなったら「ご縁の結び処 しろうさぎ」へ(2ヵ月間お試し無料キャンペーン中!)
https://shirousagi.guide/service/monitor4/