結婚相談所やマッチングアプリに登録し、何人かの異性と会ってみたものの、「なかなかしっくりくる人がいない…」とモヤモヤしている方は少なくないようです。
同じ時期に登録した友人が早くも良い相手をゲットしているのを目の当たりにして、「どうして自分には良い相手が現れないの!?」と焦りを抱いている方もいらっしゃるかもしれません。
婚活で素早く良い相手をゲットする人は、女性でも男性でも『相手の本質を見抜く力』が備わっています。
相手の本質を見抜く力は、それまでの人生経験が左右する部分はとても大きいのですが、今からでも身に着けることは可能です。
では、相手の本質を見抜く力は、どうやったらつくのでしょう?
『相手の本質を見抜く目を養う5つのトレーニング』についてお伝えします。
1.たくさんの異性と会い、会話する機会を持つ
なんといっても、一番はコレ、『たくさんの異性と会い、会話する機会を持つ』ことです。
相手を見抜く力を備えている人は、幼い頃からたくさんの人間と交流を持ってきています。
兄妹が多い、家族が多い、幼馴染が多い、親戚付き合いが多い家で育った…こういう人は小さい頃からたくさんの異性とコミュニケーションを取っています。
人の裏表もよく知ることになりますし、人間関係でのトラブルや苦労、ストレスもたくさん経験しています。
結果、異性の心理もよく分かるようになるわけで、相手の本質を見抜く力が自然と身に付きます。
学生時代にアルバイトで接客業をたくさん経験した、社会人で営業職を経験したくさんの人とコミュニケーションをしてきた人も、同様です。
人を直観的に見抜く力は、経験(数)によって磨かれるのです。
婚活中で「良い人となかなか巡り合えない!」という方にお話を伺ってみると、フタを開けてみれば、実際に会ってコミュニケーションを取ったのは10人未満、中には3~4人しか会っていないという人は少なくありません。
婚活パーティやマッチングアプリでの出会いはもちろん、会社の飲み会、同窓会などにも積極的に参加し、たくさんの異性と会話を重ねましょう。
2. 友人の恋愛相談、家庭内の悩み相談に積極的に乗る
相手の本質を見抜く目を養う方法として、『友達の恋愛相談、家庭内の悩み相談に積極的に乗る』ことも、とても有効です。
友人の恋愛・結婚の悩み相談は、婚活における貴重な体験談です。
男女間の問題のリアルな話を聴くことで、異性の実態を知ることができます。
友人の恋人や配偶者が顔見知りであれば、よりリアルに感じ取ることができますから、友人の恋人や配偶者に会う機会があれば積極的に参加しましょう。
「当初はすごく良い感じに思えた女性だったけど、時が経つとこうなるのか…」
「優しい男性と付き合えて羨ましいなと思ってたけど、結婚したらこんな悩みが出てくるのね…」
「なるほど、男性(女性)がこういう発言をする裏には、こんな心理が隠されているんだ…」
などなど、人の裏表、Before→afterが見れるので、人の本質を見抜きやすくなります。
3. 聴き上手になる
婚活の場では、自分をアピールしようと、「何を話そうか?」ばかりを考え、自分の話をすることに集中してしまう人は少なくありません。
しかし、相手の本質を見抜く力を養いたいなら、「何を話そうか?」ではなく、『いかに聴くか?』に注力すべきです。
つまり、聴き上手になるのです。
聴くということは、相手の情報を得ること、そして相手を理解することです。
うまいこと聴いて相手の話を引き出すことができると、表面上の当たり障りのないことだけではなく、相手の性格や考え方の癖、仕事の状況、過去の人間関係、コンプレックスなど、「本当のところ」や「ホンネ」なども知ることができます。
あなたが聴き上手であればあるほど、相手は自分の情報をどんどんさらけ出すでしょう。相手に対する理解も深まるというわけです。
女性の場合、男性の話には「へえ~」「なるほど~」「そうなんだ~!」と興味深げに相槌を打ち、「それで?その後はどうなったの?」と、ときに話を促し、「すごい~」「さすが~」などの賞賛の言葉を挟めば、相手は良い気分になっていろいろ話してくれるはずです。
男性の場合、女性の話には余計なアドバイスをしようとせず、途中で話を遮らず、最後まで女性の話を興味深げに聴くこと。あなたに対する信頼度と好感度がアップし、いろんな話を打ち明けてくるはずです。
婚活の場だけではなく、普段でも人の話をよく聴くようにすると、人の本質を見抜く力がグンとアップします。
4. あなたを大切にしてくれない相手との繋がりは断つ
あなたのことを大切にしてくれない相手と、繋がりを持っていませんか?
たとえば、「新しい出会いがない」「良い人がなかなか現れない」という人に限って、昔の彼氏や彼女に未練や情が残っており、いつまでもスマホの連絡先に残したままで、たまに連絡を取り合ったりしています。
そして、その昔の彼氏や彼女は、二股をかけていたり浮気を繰り返していたり、ひどい扱いを受けていた相手だったりします。
そういう相手との繋がりをバッサリと断つことも、相手の本質を見抜く目を養う上でとても大切です。
なぜなら、そんなあなたのことを大切にしてくれなかった相手と繋がったままでいると、あなたの自己イメージは下がる一方だからです。
「自分はそういう風に扱われて当然の人間」ということを自分に許していると、人を見る目はどんどん曇ります。
あなたを大切にしてくれる、誠実な人との出会いも、知らないうちにスルーしてしまいます。
そして、あなたの周りには、あなたの自己イメージ通り、あなたを雑に扱う人ばかりが集まります。
自己イメージが下がったままの状態で、異性の本質を見抜く目を養うことは不可能なのです。
あなたの自己イメージを下げる原因となっている昔の恋人との繋がりは一切経ちましょう。
昔の彼氏や彼女以外にも、あなたのことを蔑んだりバカにする言動をする人とは付き合わないようにしましょう。
5. 自分と向き合う
相手の本質を見抜く目を養いたいなら、『自分と向き合う』ことも欠かせません。
私たちは、自分を通して世界を見ています。
自分の弱さを含め、自分の内面と向き合えている人は、人のこともよく分かります。
臭いものフタをするように、自分の内面と向き合わない人は、人の本質も見抜けず、人間関係において同じようなトラブルや失敗を繰り返しがちです。
また、自分と向き合うことは、『自分の軸を持つ』ということにも繋がります。
自分の軸をしっかり持つと、他人の言動にゆらゆらと振り回されることが少なくなります。
自分の内面と向き合い、自分の軸を持つことで、世間の声などに惑わされることなく、自分とピッタリ合う人やしっくりくる人を見つけやすくなります。
***
相手の本質を見抜く力を備えている人は、『他人とも自分ともたくさん向き合ってきた人』です。
今回ご紹介した5つのトレーニングの中で、自分がやってきていないこと、足りないものがあれば、ぜひ実践してみてください。